分類:キク科コレオプシス属
学名:Coreopsis hybrid
栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色・模様が異なる場合があります。
POINT

開花期:ー

耐性:非耐寒性多年草

最低温度:約5℃

耐寒性ゾーン:10a~

水やり:ふつう

肥料:ふつう

用途:プランター/鉢植え、花壇、ハンギング

置き場所:日なた、半日陰、日陰

草丈:約30cm

株幅:60~80cm
アイコンの説明はこちら
品種情報

コリウス グレートフォールは、日なた・日陰と幅広い場所で育てられ、晩秋まで美しい斑入りの葉を楽しめます。強光線にも強い品種です。鉢サイズに合わせて成長し、小さい鉢でも育てられます。

這い性と立ち性を合わせもち、株割れしにくく美しい草姿で、摘心しなくても自然と分枝してこんもりドーム状になります。グランドカバーに活用してもハイパフォーマンスを発揮します。

枝が伸びすぎて暴れることなく、小鉢・大鉢の寄せ植えにもおすすめです。強光線にも強い品種です。
また、一般的なコリウスは短日植物のため夏になると花が咲き始めます。花が咲くと葉色は悪くなり、生育の勢いがとまり株が乱れやすくなるのですが、コリウス グレートフォールはほとんど花が咲かないため、晩秋まで美しい葉が楽しめます。
アラマレ

緑の縁取りをした赤褐色の斑入りの葉をしたコリウス グレートフォール アラマレは、単品で植えてもメリハリがあり、どんな植物と合わせても調和がとれる馴染みやすい配色です。

ベスト・フラワー優秀賞 ニュースタイル特別賞 同時受賞
審査講評
よく分枝し、ピンチしなくても茎に長短があるので立体的に揃って育つ。密になっても株元の枯れもなく、株の広がりに独自性がありグランドカバーや下草に最適。多雨でも傷みが見られず、強光下でも葉焼けも葉色あせもなく、美しい状態を保った。花上がりも審査期間中は観察されず、ローメンテナンスで、公共の花壇などにもお勧めできる。大型品種が多い本品目の中で、扱い易く、ハンギングバスケット以外にもコンテナでのキャスケード仕立てや寄せ植えなど、新たな用途が期待できるため、ベスト・フラワー(優秀賞)とニュースタイル特別賞を同時受賞。

ヨセミテ

緑の縁取りの中に薄い黄緑のギザギザの模様をした葉を持つコリウス グレートフォール ヨセミテは、斑入りの葉の定番とも言うべきリーフです。
アンヘル

緑の縁取りをした赤色の斑入りの葉を楽しむコリウス グレートフォール アンヘルは、とっても明るい印象のカラーリーフです。日陰の庭でも鮮やかに彩ってくれるありがたいリーフです。