分類:フウロソウ科テンジクアオイ属
学名:Pelargonium crispum
- 基本情報
- 育て方
栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色・模様が異なる場合があります。

花サイズ:2.5cm

開花期:早春~初夏

耐性:半耐寒性多年草

最低温度:約0℃

耐寒性ゾーン:9a~

置き場所:日なた

水やり:すくなめ

肥料:ふつう

用途:プランター/鉢植え、ハンギング

草丈:20~30cm

株幅:20~30cm

★★☆☆☆
アイコンの説明はこちら
栽培ポイント
咲き終わった花をこまめに摘むと次の花が咲きやすくなります。
販売時期
全国の園芸店、ホームセンターなどで販売しております。
2月下旬〜3月下旬
品種情報
ペラルゴニウム グランパッソは、花径2.5cmほどの小花を株を覆うように咲くペラルゴニウムです。花数がとても多いのが何よりの特徴で、早春から初夏まで連続開花をお楽しみいただけます。
ペラルゴニウム グランパッソ スウィートピンク

ペラルゴニウム グランパッソ スウィートピンクは、開花に低温時間が不要で、開花期が長く、従来のぺラルゴニウムにはなかった優れた分枝性をもちあわせます。

ウサギの耳のような非対象の花弁がかわいらしく、花弁に入るピンクとホワイトのグラデーションが美しいぺラルゴニウムです。
ペラルゴニウム グランパッソ スターパラソル

ペラルゴニウム グランパッソ スターパラソルは、開花に低温時間が不要で、開花期が長く、従来のぺラルゴニウムにはなかった優れた分枝性をもちあわせます。

ウサギの耳のような非対象の花弁がかわいらしく、ピンクに濃いバーガンディ色のブロッチ(斑紋)が入るぺラルゴニウムです。
ペラルゴニウム グランパッソ バーガンディ

ペラルゴニウム グランパッソ バーガンディは、開花に低温時間が不要で、開花期が長く、従来のぺラルゴニウムにはなかった優れた分枝性をもちあわせます。

ウサギの耳のような非対象の花弁がかわいらしく、濃いバーガンディ色に白い縁取りが入ったぺラルゴニウムです。
ペラルゴニウム グランパッソ バイカラー

ペラルゴニウム グランパッソ バイカラーは、開花に低温時間が不要で、開花期が長く、従来のぺラルゴニウムにはなかった優れた分枝性をもちあわせます。

濃い赤紫色とホワイトのはっきりとしたコントラストが魅力的な品種になります。
ペラルゴニウム グランパッソ チェリーミルク

艶やかなピンクと淡いピンクのコントラストがなんとも愛らしい品種です。

優しい気持ちになるピンクの癒しカラーで、ベランダやお庭を彩ります。